令和5年社労士試験合格基準点(科目基準点補正及び総得点)予想

合格基準点予想
この記事は約6分で読めます。

令和5年社労士試験合格基準点(科目別及び総得点)予想

社労士M
今回は、TAC社会保険労務士講座の「本試験分析(データリサーチ)」を参考にして、令和5年(2023年)社会保険労務士試験の合格基準点(科目別及び総合得点)を予想します。

選択式合格基準点予想

まずは、選択式試験の合格基準点を予想します。

選択式科目基準点補正(救済)予想

今回、科目基準点の補正の可能性があるのは「雇用保険法」です。しかし私は、雇用保険法が本試験で補正されることはないと予想します。

補正されない理由について、以下に考察していきます。

平均点からの考察

TAC社会保険労務士講座が公開した分析資料によると、データリサーチに登録した受験生の「雇用保険法」平均点は2.9点となっています。

選択式試験の科目別合格基準点の補正が厳格化された平成27年(2015年)以降、データリサーチで平均点が2.5点~2.9点だったのは8科目です(下の表を参照)。

※画像をクリックしますと拡大表示されます

8科目中、補正されなかったのは4科目となっています。

補正されなかった4科目は、受験生全体(本試験)の平均点が2.2点以上であり、補正された4科目の平均点は1.8点~2.1点です。

今回の本試験で、全受験生の平均点が2.1点以下であれば、雇用保険法は補正される可能性があるでしょう。

ただし、今回出題された空欄A・B・Cは、比較的基礎知識を問う問題であり、学習経験の浅い方でも2点以上は得点できると考えます。

そのため、全受験生のうち1点以下を占める割合が「30%以上」となる可能性は低く、基準点の引き下げは「なし」と予想します。

得点分布からの考察

下の表は、データリサーチ登録者の「雇用保険法」得点分布です。

得点割合
0点0.4%
1点4.4%
2点20.6%
3点57.3%
4点15.8%
5点1.5%

また下の表は、先ほどもご紹介した、平成27年(2015年)以降データリサーチの平均点が2.5点~2.9点の科目です。

データリサーチ1点以下の割合が1桁台でありながら、本試験で補正されたのは平成29年(2017年)の健康保険法(9.3%)だけです。

そこで平成29年(2017年)の健康保険法と、今年の雇用保険法を比較してみます。

科目TAC1点以下TAC2点以下
平成29年健保9.3%46.9%
令和5年雇用4.8%25.4%

今年の雇用保険法は、平成29年(2017年)健康保険法の得点分布と比較すると、1点の割合では「4.5%」下回っており、2点では「21.5%」も下回っています。

この比較から考察すると、雇用保険法の基準点が2点に補正される可能性は極めて低いと言わざるを得ません。

選択式の合格基準点(総得点)予想

データリサーチでは、選択式平均点が30.7点となっており、前年の30.3点から0.4点上昇しています。

今回の本試験では、科目基準点の補正はないと考えていますので、総得点の予想に際し、本試験で科目補正がなかった平成19年試験及び令和4年試験を参考にします。

尚、平成13年試験も科目補正はありませんでしたが、その年のデータリサーチ平均点が不明のため、参考にはしません。

科目補正がなかった年の本試験平均点とデータリサーチ平均点は、下の表のように乖離しています。

試験年本試験平均点データリサーチ平均点データリサーチとの乖離
平成13(2000)年25.9点不明不明
平成19(2007)年25.3点32.9点-7.6点
令和4(2022)年24.6点30.3点-5.7点
平均25.3点31.6点-6.7点

科目補正がなかった本試験のうち、平成19年試験と令和4年試験のデータリサーチとの乖離を平均すると「-6.7点」となります。

平成13年試験の乖離が不明なため、乖離が確認できる平均の「-6.7点」をベースにして、総得点の合格基準点(予想)を求めると、以下の点数になります。

30.7点(令和5年データリサーチ平均点)-6.7(科目補正がなかった年のデータリサーチとの乖離平均)-24.6(前年度の本試験選択式平均点)=-0.6点

前年度の合格基準点(27点)に上記で求めた-0.6点を四捨五入した数字(-1点)を差し引くと26点となるので、選択式合格基準点(総得点)は26点と予想します。

択一式合格基準点予想

つづいて、択一式試験の合格基準点を予想します。

択一式科目基準点補正(救済)予想

下の表は、データリサーチの記録が残っている平成19年(2007年)以降、択一式で合格基準点が補正された科目とその時の平均点(全体&「TAC」データリサーチ)です。

試験年度補正科目全体平均TAC平均全体とTACの平均点差
平成26年常識3.5点4.9点-1.4点
平成28年常識3.5点5.4点-1.9点
平成28年厚年3.8点5.8点-2.0点
平成28年国年3.4点4.8点-1.4点
平成29年厚年3.7点6.1点-2.4点
平均3.6点5.4点-1.8点

今回の試験では、基安がデータリサーチの平均で6点未満となっています。(下の表を参照)

科目平均
労基・安衛5.8点

ところが、平成19年以降のデータリサーチで平均6点未満であっても、基準点が「補正されなかった科目」は27科目にものぼり、逆に平均6点未満で「補正された科目」は4科目しかありません。

データリサーチで6点未満だった科目が、合格基準点が3点に補正される確率はわずか14.8%です。

このようなデータから推測すると、今回の試験で基安の基準点が補正されることは厳しいでしょう。

択一式の合格基準点(総得点)予想

データリサーチの択一式平均点は「44.9点」となっており、前年の42.8点から「2.1点」上昇しています。

上昇しているとはいっても、今回の択一式は事例問題が6問、個数問題が4問、組合せ問題が5問も出題されており、決して難易度が低い訳ではありません。

そのため、データリサーチ登録者の平均点と、受験生全体の平均点には大きな乖離があると考えます。

下の表は、試験が難化した平成27年以降のデータリサーチと本試験の平均点を比較したものですが、表中期間における「TACと本試験の乖離」は-10.1~-12.4点となっています。

今年の本試験の難易度を考慮し、表中期間で最も乖離が大きい「-12.4点」をベースに合格基準点を求めると以下の点数となります。

44.9点(令和5年データリサーチ平均点)-12.4(表中の最も大きい乖離)-30.9(前年度の本試験択一式平均点)=1.6点

前年度の合格基準点(44点)に上記で求めた1.6点を四捨五入した数字(2点)を加えると46点となるので、択一式合格基準点(総得点)は46点と予想します。

令和5年社労士試験合格基準点予想

令和5年社労士試験の合格基準点は以下のように予想します。

選択式補正科目なし
選択式合格基準点(総得点)26点
択一式補正科目なし
択一式合格基準点(総得点)46点

コメント

タイトルとURLをコピーしました